1・2時間目、プール掃除を行いました。今回も多くのボランティアの方に参加いただきました。草取りや目隠し、タオル掛けの設置など、いろいろありがとうございました。子どもたちも、楽しみながらやることができました。
…
チャレンジ&スマイル
1・2時間目、プール掃除を行いました。今回も多くのボランティアの方に参加いただきました。草取りや目隠し、タオル掛けの設置など、いろいろありがとうございました。子どもたちも、楽しみながらやることができました。
…
ダンボールカッターを使って、作品作りに取り組んでいます。くりぬいた後にセロハンを貼り、カラフルに仕上げます。
…
1年生は、道徳で「かぼちゃのつる」の学習をしました。人に迷惑をかけてしまっていることについて、考えを深めました。
…
今日の読み聞かせは、1年生でした。じっくりと本の世界に入り込んだり、一緒に物語を楽しんだりする姿が印象的でした。今度は2年生で予定しています。
…
全校一斉に「スマイルタイム」を行いました。短い時間で、数人でお題に対していろいろ話をします。笑顔で取り組んでいる姿も見られます。
…
昼から、学校運営協議会を行いました。これまでも、1年生の給食配膳や3年生の校区探検、4年生の藤まつり写生大会など、ボランティア活動を中心に、学校支援をしていただいています。今日は今年度の計画等について話し合いました。今後、相談室をボランティアルームとして活用していけたらと思っています。ぜひ、多くのボランティア活動にご参加いただけたらと思います。
授業参観・キャンプ説明会では、多くの方にご参観・ご参加いただき、ありがとうございました。また、引き続き行われた引渡訓練もありがとうございました。今後、急な天候の変化などによる引渡しがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
…
6年生の社会科の学習は、公民的分野(憲法や人権、法など)の学習から始まっています。今回の学習は、「さんびきのこぶた」をアレンジしたお話をもとに、各グループで有罪か無罪か、そしてそれはどうしてなのかを考え、話し合いました。
…
緑の募金への参加、ありがとうございました。児童会役員さんが休み時間に数えていました。結果は、給食放送で行われます。
…
地域学校協働本部の活動として行っている「おなはしパンダ」を、今年度初めて実施しました。今回はさくら組です。たくさんの本を読んでいただきました。とても楽しそうでした。今後、1・2年生で行う予定です。
…
JAの方をお招きして、ミニトマトの苗植えを行いました。雨が降ってきたので、室内で行いました。手を真っ黒にしながら楽しそうに植えていました。大きく育つように世話をしていきましょう。
…