今日の午前中に、PTA研修会を行いました。スターバックスさんをお迎えしての「コーヒーセミナー」でした。入れ方や一緒に食べるものによって味わいが変わるなど、いろいろな経験をしながら、ゆったりとしたひと時を過ごしました。
…
チャレンジ&スマイル
今日の午前中に、PTA研修会を行いました。スターバックスさんをお迎えしての「コーヒーセミナー」でした。入れ方や一緒に食べるものによって味わいが変わるなど、いろいろな経験をしながら、ゆったりとしたひと時を過ごしました。
…
今日の1時間目は、西ぴかボランティアの「おはなしパンダ」の方々に読み聞かせだけでなく、紙芝居・なぞなぞなどを行っていただきました。おはなしパンダ初の45分間の公演でした。子どもたちは楽しみながら集中して聞くことができました。オリジナルの「たなばた体操」にも、楽しく取り組みました。本当にありがとうございました。夏休み明けは、中学年で実施予定です。「参加してみたい」方は、ぜひよろしくお願いいたします。
…
今日の読み聞かせは、1年生でした。じっくりと本の世界に入り込んだり、一緒に物語を楽しんだりする姿が印象的でした。今度は2年生で予定しています。
…
地域学校協働本部の活動として行っている「おなはしパンダ」を、今年度初めて実施しました。今回はさくら組です。たくさんの本を読んでいただきました。とても楽しそうでした。今後、1・2年生で行う予定です。
…
午前中に西小体育館で西コミさんの総会が行われました。学校もいろいろ支えていただいています。これからもいろいろな行事が予定されていますので、ぜひ参加をしていきましょう。
…
10日の土曜日に、西コミの女性の会の方が、学校のプランターに花を植えてくださいました。来賓玄関周辺に飾ってあります。ぜひご覧ください。
…
2月28日9時から、学校運営協議会を行いました。文部科学省の説明では、「コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)は、学校と地域住民等が力を合わせて学校の運営に取り組むことが可能となる『地域とともにある学校』への転換を図るための有効な仕組みです。コミュニティ・スクールでは、学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていくことができます。」とあります。
今日も西校区の各団体のトップの方々・地域の方々・市教育委員会の方々にお集まりいただき、令和6年度の総括と、令和7年度の学校運営の方針について説明をしました。例えば、夏のフェスタや、各行事での交通整理、民生児童委員さんの皆様の見守りなど、地域と学校とのかかわりは切り離せません。西小では、地域学校協働本部(愛称:西ぴか)の活動を、令和6年度から強化しています。コーディネーターのご尽力のもと、さまざまな学年の取り組みや学校環境整備に「西ぴかボランティア」として、保護者の皆様だけでなく、地域の方々にもたくさんご協力いただきました。本当にありがとうございました。
今年度最後の学校公開ウィークは3月10日からですが、現在も西小学校では、日常的な学校公開を行っています。ぜひ、お子様の姿をご覧いただくだけでなく、高学年であれば家庭科のミシンのお手伝い、低学年の授業中の補助など、子どもたちにお声がけいただいても構いません。保護者の皆様のお力をお借りした、参加型の学校公開へと移行していけたらと思います。
…
本日から3日間、津島神社周辺などで「お月見灯路」が行われています。津島神社では、9月に6年生が作った「手作り灯篭」が飾られています。点灯時間は17:30~20:30です。手作り灯篭はLEDライトで光るようになっており、とても幻想的な雰囲気でした。周囲も路地行灯がともされており、いつもと違った雰囲気を味わうことができました。
…
PTA会員の希望者による、子育て講演会が視聴覚室で行われました。いつも、少人数でアットホームな雰囲気で会は進んでいきます。ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。
…