学校運営協議会(7.2.28)

2月28日9時から、学校運営協議会を行いました。文部科学省の説明では、「コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)は、学校と地域住民等が力を合わせて学校の運営に取り組むことが可能となる『地域とともにある学校』への転換を図るための有効な仕組みです。コミュニティ・スクールでは、学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていくことができます。」とあります。

今日も西校区の各団体のトップの方々・地域の方々・市教育委員会の方々にお集まりいただき、令和6年度の総括と、令和7年度の学校運営の方針について説明をしました。例えば、夏のフェスタや、各行事での交通整理、民生児童委員さんの皆様の見守りなど、地域と学校とのかかわりは切り離せません。西小では、地域学校協働本部(愛称:西ぴか)の活動を、令和6年度から強化しています。コーディネーターのご尽力のもと、さまざまな学年の取り組みや学校環境整備に「西ぴかボランティア」として、保護者の皆様だけでなく、地域の方々にもたくさんご協力いただきました。本当にありがとうございました。

今年度最後の学校公開ウィークは3月10日からですが、現在も西小学校では、日常的な学校公開を行っています。ぜひ、お子様の姿をご覧いただくだけでなく、高学年であれば家庭科のミシンのお手伝い、低学年の授業中の補助など、子どもたちにお声がけいただいても構いません。保護者の皆様のお力をお借りした、参加型の学校公開へと移行していけたらと思います。

お月見灯路(6.10.25)

本日から3日間、津島神社周辺などで「お月見灯路」が行われています。津島神社では、9月に6年生が作った「手作り灯篭」が飾られています。点灯時間は17:30~20:30です。手作り灯篭はLEDライトで光るようになっており、とても幻想的な雰囲気でした。周囲も路地行灯がともされており、いつもと違った雰囲気を味わうことができました。

PTA研修会(6.9.18)

PTA会員の希望者による、子育て講演会が視聴覚室で行われました。いつも、少人数でアットホームな雰囲気で会は進んでいきます。ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。

サマーフェスタ(6.8.4)

西コミさんの行事で、サマーフェスタが行われました。昨年度までの「チビッコ集合」の代わりとなるものです。今年は、子どもだけでなくさまざまな方を対象として計画されたそうです。盆踊りが行われたり、ビンゴ大会が行われたり、多くの催し物が開かれていました。本校の現旧PTA役員さんも、体育館内の子ども向けのもの(ストラックアウト・だるま落とし)の運営に協力されていました。子どもたちは楽しそうにゲームに取り組んでいました。

PTAベルマーク仕分け作業(6.7.2)

午前中、PTAのベルマーク仕分け作業が行われました。今回もたくさんの方にご参加いただき、ありがとうございます。今、西小学校では、児童の活動として、生活委員がベルマークの仕分けを行っています。ご家庭にベルマークがありましたら、各クラスにあるベルマーク入れに入れてください。また、西小学校では、ウェブベルマークにもとりくんでいます。ネットでの買い物がベルマークポイントになるというものです。ホームページにバナーがありますので、ぜひご登録いただき、ご参加をお願いします。

愛知県公立中高一貫校(第一次導入校)の学校説明会 及び 国際バカロレア(IB)教育推進イベント「みんなで知ろう!国際バカロレアin 愛知2024」の開催について

本県では、令和5年1月 16 日に策定・公表した「愛知県中高一貫教育導入方針」に基づき、県立高等学校への中高一貫教育の導入を進めています。
この度、令和7年4月に開校する第一次導入校4校(明和・半田・刈谷・津島)について、学校説明会が開催されます。併せて、国際バカロレア(IB)教育推進について、児童生徒、保護者、教育関係者等に向けてのイベントが開催され、6月7日付で、愛知県教育委員会ホームページに掲載されています。

県立中高一貫校(第一次導入校)の学校説明会及び国際バカロレア教育推進イベント

「みんなで知ろう!国際バカロレア in 愛知2024」開催

津島市防災訓練(6.5.26)

本日、津島市防災訓練を実施しました。親子でさまざまな防災訓練(テント設営・災害ボランティアの話・各種ブースの見学や体験・災害時トイレの話)などを行ったり、各クラスでは防災に関する授業を行いました。また、帰りには引渡訓練も実施しました。これは、4年に1度まわってくる行事です。学校でも避難訓練は定期的に行っていますが、今回はとても大規模な訓練で、子どもたちも学ぶことも多かったと思います。ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。きずなメールにて感想入力フォームを送らせていただいております。ぜひご協力くださいますよう、お願いします。

https://forms.office.com/r/XzVKtav0AF