6年2組で、5時間目に算数の研究授業をおこないました。工夫して面積を求めることをめあてに授業が進められました。見方・考え方を働かせる活動を重視し、展開されました。
…
チャレンジ&スマイル
6年2組で、5時間目に算数の研究授業をおこないました。工夫して面積を求めることをめあてに授業が進められました。見方・考え方を働かせる活動を重視し、展開されました。
…
キャンプファイヤーや野外炊飯、ウォークラリーや湯呑の一刀彫など、キャンプで経験したことや学んだことを、劇やクイズで分かりやすく伝えました。
終わった後で、4年生から「キャンプが楽しみになった」「ウォークラリーやキャンプファイヤーを早くやりたい」という声が聞こえてきました。
…
本日、保健委員会の子が中心となり、学校保健委員会が行われました。目に関する内容で、さまざまなアンケートをもとに、劇を考え、発表してくれました。
…
給食の時間の各教室のようすです。2年3組では、お誕生日に子たちにハッピーバースデーの歌を歌い、牛乳で乾杯をしていました。
…
…
本日、津島市の初任者研修が、本校で行われました。6年1組の西尾寛子先生が道徳の授業を行いました。初任者の先生方も研修を重ね、がんばってください。
…
準備運動をして、水泳の授業が始まります。しっかりがんばってくださいね。
…
今日は、4年生がおはなしパンダの皆さんに読み聞かせを行っていただきました。みんな本を読んでもらうことは、とてもうれしいみたいです。
…
5・6時間目に、3年生が水泳の授業を行いました。少し風が吹いていて、肌寒さを感じましたが、元気いっぱいの子どもたちは、本当に楽しそうでした。
…
6年生が水泳を行っていました。手が伸びていて、とてもきれいに泳いでいる子も見られました。みんな、しっかり取り組んでいました。
…