3年2組が、社会科の学習で、町たんけんに出かけました。暑い中でしたが、休憩をこまめにとり、たんけんしていました。校区のことを学習することは、とても大切なことです。しっかり学習してくださいね。
…
チャレンジ&スマイル
3年2組が、社会科の学習で、町たんけんに出かけました。暑い中でしたが、休憩をこまめにとり、たんけんしていました。校区のことを学習することは、とても大切なことです。しっかり学習してくださいね。
…
学級活動として5月のお誕生日会も兼ね、レクリエーションを行っていました。自分たちで企画や準備をし、進めていました。こういった体験から企画力や運営力等が身についていきます。
…
暑くなってきました。休み時間に帽子をかぶり、外で遊ぶことになりました。みんな黄帽子や、赤白帽子をかぶり、元気に遊んでいました。
…
6年2組では、算数の時間に、分数のかけ算をつかった問題を解いていました。さすが6年生。落ち着いて、学習していました。
…
3年1組が音楽室で音楽の授業を行っていました。リコーダーの吹き方の確認です。美しい音がふけるよう、タンギングに気を付けて、演奏していました。
…
修学旅行の発表会に向けて、学級で練習をしていました。互いに見あうことで発表の仕方をさらに工夫するなど、学んだことや調べたことがより伝わるよう考えていました。本番が楽しみです。
…
各教室にまわり、児童会の子たちが募金を回収してくれています。ご協力ありがとうございます。明日までです。よろしくお願いします。
…
陸上部が学校に戻ってきました。戻ってきてから、今まで指導していただいた先生にお礼を言い、立派な態度でした。本当に、みなさん、よがんばりました。
…
津島市陸上競技会が行われました。西小の子どもたちのがんばりはすばらしかったです。競技もですが、応援する気持ち、見る姿勢からも伝わってきました。今後もこの活躍を生かしていってください。
…
6年2組では、算数の時間、割合を表す分数について、学習していました。文章から、何を求めるのか、何にあたいするのか、など、かなり難しい内容でしたが、ひとつずつ内容の確認をしながら、授業が進められていきました。
…