6年2組が道徳の授業を行っていました。自分の意見をもちながら、積極的に友達の意見との関わりを考えていました。
…
一歩前へ「150+1」 ~150周年から一歩前進~
6年2組が道徳の授業を行っていました。自分の意見をもちながら、積極的に友達の意見との関わりを考えていました。
…
どのクラスも落ち着いて、静かに読書をしていました。さあ、1日のスタートです。
…
1年生の子たちが、あさがおに水をあげていました。「4つも芽がでたよ」と嬉しそうに話をしてくれました。これから暑くなります。しっかりお世話してあげてくださいね。
…
1年生のあさがおの芽が出始めました。毎日の水やりのおかげで、元気に成長しています。
…
2年生と5年生が一緒に野菜の苗を植えていました。2年生が5年生に教えてもらったり、手伝ってもらったりしながら、活動を進めていました。心温まる光景ややりとりがたくさん見られました。
…
本日も、おはなしパンダの皆さんに、2年生の子どもたちが読み聞かせをしていただきました。みんな真剣に本を見つめ、すてきな時間が流れました。
…
昨日、神橋先生が講師となり、学級経営についての現職教育が、保健室で行われました。パワーポイントをみながら、具体的にお話をしていただき、職員も真剣に勉強しました。
…
5年1組が、新聞をつかって、気に入った記事を読んで、自分の意見や感想を書こうという学習をしていました。記事をさがす段階から、みんなわくわくしながら、活動しているようすが見られました。
…
6年1組が社会科のテストを行っていました。みんな真剣に問題を読み、しっかり記入していました。
…
ボランティア委員会sw、ベルマーク回収についてのお知らせが、掲示板にはられていました。今年度もご協力よろしくお願いします。
…