教育目標

1 本校の教育目標

校訓
「自分から進んで、みんなで助け合い、最後までやりとげる子の育成」

 

学校生活の目標(めざす児童像)

つ:強い心と体をつくろう(健やかな体)
に:にこにこ笑顔で仲良くしよう(豊かな心)
し:しっかり学んで力をつけよう(確かな学力)

2 令和7年度のスローガン

チャレンジ & スマイル

・笑顔(幸せや達成感、成功)のために挑戦(努力)し、よりよい西小をみんなで作ろうという願いをこめて。
・あきらめず挑戦しよう。笑顔を大切にしよう。という願いをこめて

 


3 学校経営方針

「チャレンジ&スマイル」を合い言葉に、学校と家庭、地域が連携・協働して、子どもたちの学びの充実を図る。また、個々が認められ、心の居場所がある学校づくりを目指す。

ア 「わからないことがわかる」「できなかったことができる」学びの喜びがある授業づくり

イ 子どもの心に寄り添い、全教職員で全校児童を育てる姿勢

ウ これからの時代に求められる資質・能力を育んでいくため、家庭・地域と目標の共有

エ 自他を大切にする優しい心を育てるため、人権教育・道徳教育を推進

 


4 重点努力目標

ア 安心安全を第一に考えた教育活動
・感染症や気象状況などの状況に応じ、安全安心を第一に考えた教育活動を進める。

イ 学習指導要領を踏まえた授業づくり
・児童が未来を生き抜く力を身につけることを目指す。
・児童が「学ぶ喜び」を感じられるよう、教師も学び続ける。

ウ 学び合い、高め合う集団づくり
・委員会活動や異学年交流などの活動を通して、児童のリーダーシップ力を育成する。
・教科の学習活動を軸にカリキュラムを編成し、自他の大切さを認めることができる人権感覚の向上を図る。
・教職員がつながり、支え合うことで、教職員集団が協働して育ち合う学校組織を目指す。

エ 家庭や地域との連携
・ホームページやメール等の情報発信ツールの特性を生かし、教育活動を分かりやすく発信する。
・地域とともに歩む学校(CS)として学校と家庭(PTA)、地域(学校運営協議会)が連携・協働して、児童を育てていく。

オ 教職員の働き方改革への取組
・教職員のワーク・ライフ・バランスに配慮するとともに、学校業務の精選と効率化を図る。
・教職員の心身の健康を保つため、働き方改革を推進し、持続可能な教育活動を推進する。