6年生は体育の授業で、ベースボール型ゲームに取り組んでいます。いくつかのチームに分かれて実践風のゲームです。ボールを打つ音が運動場に響いています。
…
チャレンジ&スマイル
6年生は体育の授業で、ベースボール型ゲームに取り組んでいます。いくつかのチームに分かれて実践風のゲームです。ボールを打つ音が運動場に響いています。
…
4年生は社会科で愛知県の学習をしています。今は、タブレット端末を使って、愛知県の特徴あるモノ・コトを調べ、愛知県の白地図上に記録しています。互いにどんなものを調べたのか交流するのが楽しみですね。
…
2年生は図画工作の学習で、安全面に気を付けながらカッターナイフを使っています。最終的には「まどからこんにちは」という作品を作ります。厚紙で建物を作り、窓を切り抜きます。どんな作品ができるでしょうか。今日は、カッターナイフの使い方の練習をしました。
…
5年生総合的な学習で、SDGsについて考えました。今回は「キューピー」とオンランでつなぎ、直接話を聞くことで理解を深めました。マヨネーズを作るにあたって出たたまごの殻まで別の用途で使っていることや、野菜をたくさんとることで健康増進につながることなど、さまざまなことを学びました。
…
今週は「学校公開ウィーク」です。3年生は道徳の授業を行っていました。教材名は「わるいのは私じゃない」です。友達関係を題材に、いじめについて考えました。いろいろな意見が出ていました。
…
2年生は生活科の学習で「おもちゃランド」に向けての活動をしています。11月15日(金)には、1年生を体育館に招待し「おもちゃランド」を開く計画を立てています。今は、グループごとにどんなおもちゃにするか、どんな材料が必要かを話し合って決めています。この先、必要な材料をご家庭から持たせていただくこともあるかと思いますが、ご協力をよろしくお願いします。
…
今日から1週間、学校公開ウィークです。先週より、日常的な学校公開を行っておりますが、今週は積極的に参観いただけたらと思います。入り口は来賓玄関です。保護者用名札をご着用ください。ない場合は、職員室で赤リボンをお貸ししますので、お声がけください。
…
10月15日付で、11月18日のPTA町内委員会の案内を、きずなメールにて送らせていただいております。出欠につきまして、11月12日までに返信いただきますよう、お願いいたします。2月13日に行われます第3回の町内委員会の出欠確認も、きずなメールにて行いますので、「町内委員」に登録がお済でない方は登録用紙をお渡ししますので、学校までお知らせください。
★昨年度までのように、封筒を介した紙媒体での出欠確認はありませんので、必ず「きずなメール」でご返信ください。…
予定通り、運動会を実施することができました。空は雲一つない天気です。どの学年も、徒競走では力いっぱい走りました。1・2年生は表現運動を、手にポンポンを付けてかわいらしく踊りました。3・4年生は、ねらいを定めて協力して玉入れを行いました。5・6年生はタイヤや棒などを取り合う力強い競技でした。色別対抗リレーは、代表として素晴らしい走りを見せてくれました。
保護者のみなさま、本日はご観覧いただき、ありがとうございました。また、運動会後には、会場の片付けを手伝っていただき、ありがとうございました。
よろしければ、運動会のご覧いただき、良かった点、改善点などご意見いただけたらと思います。以下のリンクより、ご回答ください。
…
運動会の開会式・準備運動・閉会式の確認を行いました。体育委員会の代表が指令台で見本を見せたり、後期児童会役員さんが典礼を行ったりし、高学年が活躍しています。午前中に運動会の準備も進めてくれました。
下校後は、職員とPTAの役員さんで残りの運動会準備を進めました。杭を打ったり、ロープを張ったり、案内掲示を貼ったりしました。一時は天候が心配されましたが、予定通りできることを願っています。PTA役員の皆様、ありがとうございました。明日も、記録写真の撮影をよろしくお願いいたします。
プログラムや会場の諸注意につきましては、HPにも掲載してあります。きずなメールでも送らせていただいています。気持ちよく運動会が進められますよう、ご協力をお願いいたします。
…