音楽会当日を迎えました。どの学年も、本番では今まで以上に頑張ったことと思います。退場するときにどの子も笑顔だったことが印象的です。保護者の皆様、音楽会にお越しいただきまして、ありがとうございました。また、いつも学校の行事の際に交通整理をしてくださっている交通安全協会の皆様、ありがとうございます。
…
チャレンジ&スマイル
音楽会当日を迎えました。どの学年も、本番では今まで以上に頑張ったことと思います。退場するときにどの子も笑顔だったことが印象的です。保護者の皆様、音楽会にお越しいただきまして、ありがとうございました。また、いつも学校の行事の際に交通整理をしてくださっている交通安全協会の皆様、ありがとうございます。
…
6時間目に音楽会の前日準備を6年生が行いました。体育館まわりもとてもきれいになりました。6年生は、いつも行事のたびに学校のために働いてくれています。本当に感謝です。いつもありがとうございます。
…
今日は、地元の幼稚園の年長さんが、西小学校に来てくれました。1・2年生の音楽会の発表を見てもらい、そのあとは園児の皆さんと1年生で、体育館で楽しく遊びました。
…
4年生は、体育の授業で鉄棒に取り組んでいます。技を確認しながら、さまざまな技に挑戦しています。励まし合って取り組んでいる姿が印象的です。
…
下記添付ファイルより、発表時間・会場図をご確認ください。発表時間が多少前後することもあり得ますので、時間に余裕をもってお越しください。なお、体育館南玄関口から入場し、東出入口から退場してください。靴は座席までお持ちいただき、スリッパと靴袋をご持参ください。
★その他
(1)昨年度までのような入れ替え制ではございません。人数制限もございません。
(2)会場図をご覧いただき、発表学年の保護者の方を優先して前の方の席をお譲りください。
(3)場所取りは行わないでください。持ち主の分からないものは撤去させていただきます。
(4)三脚を立てて撮影される場合は、カメラ席より撮影をしてください。
椅子席・床席より撮影される場合は、頭の高さを越えないようご留意ください。
(5)撮影した動画・写真をSNSにアップしたり他人に譲渡したりしないよう、適切にお取り扱いください。
(6)駐車場がありませんので、自動車での来校や近隣への駐車はおやめください。自転車でお越しの場合は、南館校舎東側と体育館南側にお停めください。
(7)校舎内での授業参観は行いません。
(8)振替休業日は11月11日(月)です。
音楽会の「校内発表会」を行いました。1年生から6年生まで全員が体育館にそろって、他の学年の発表を鑑賞しました。互いの発表を聞くのは今回だけですので、実質1回目の本番ですね。残り数日、土曜日に向けて頑張っていきましょう。
…
今日は11月1日。ピンとまっすぐな「1」が並ぶ日で、「よい姿勢の日」です。保健室では、毎回体重測定の前後に、保健指導を行っています。今回は骨や姿勢についてのお話です。11月の保健目標は「姿勢を正しくしよう」です。保健だよりにも書かれていますので、「よい姿勢」について正しく理解しましょう。
…
11月になりました。西小学校では、これまで、暑さ対策として、学年下校や一斉下校時に、外に集まらず、各学年の廊下で並んで直接下校していく「雨降り下校スタイル」を実施してきました。今後につきましても、暑さは和らいだものの、子どもの様子が把握がしやすいことや、子どもたちの待ち時間の軽減等を理由に、雨降り下校スタイルで実施していきたいと考えています。ご理解をよろしくお願いいたします。…
どの学年も、体育館での確認・曲の練習が行われています。11月6日の2・3時間目が校内発表会です。本番と同じ順番で、3・5・1年は2時間目(10時から開始)、4・2・6年生は3・5・1年が終わって休憩後の開始となります。毎日学校公開をおこなっていますので、ご覧いただいてかまいません。なお、ご覧いただける場所は体育館後方です。また、何時からどの学年が始まるかははっきりと決まっておりませんので、時間に余裕をもってお越しいただくとともに、体育館でご覧になる際も、来賓玄関で受付を済ませ、保護者証を着用のうえ、お越しください。
…
2年生は、外部から先生をお招きし、食の学習をしました。3時間目は1組、4時間目は2組でした。箸の持ち方や、「はさむ」「つまむ」「きる」「まぜる」など、箸の使用法についても学習してから、実際に箸を持ってみたり、スポンジや豆をつかんだりしながら、箸使いの名人を目指しました。苦労している子、すぐにつかめる子・・・。給食には「味付けのり」がでました。うまく箸で「くるむ」ことができたでしょうか・・・
…