6年生を送る会(6.2.29)

今日の2時間目は6年生を送る会でした。1年生から5年生までが、心のこもった踊りや歌や劇の贈り物をしました。6年生からは、映像で下級生へのメッセージを流し、合唱の贈り物をしました。下級生の贈り物を見て、6年生からは自然に手拍子が起こったり、拍手が起こったりしました。とてもあたたかな雰囲気でした。

学校運営協議会(6.2.29)

今日は、今年度2回目の学校運営協議会を行いました。会長さんをはじめ、各団体の代表の方等にお集まりいただき、1年の総括をしました。特に、今年度は150周年記念事業を、多くの団体・多くの方に支援していただき、終えることができました。ありがとうございました。

次年度、西ぴかボランティアの幅を広げ、保護者の皆様だけでなく、地域の方にも日常の学校生活の中でも子どもたちとふれあっていただくことで、子どもたちの心の育成を図っていけたらと思います。本日、各団体の代表の方に登録方法をお渡ししました。保護者の皆様には、ボランティアの登録方法について、4月になってからご案内いたします。

児童会役員選挙(6.2.28)

28日6時間目に、児童会役員選挙を行いました。今回も、事前に撮影しておいた演説動画を各クラスで視聴し、タブレット端末による電子投票という方法で実施しました。演説にしっかりと聞き入り、投票をしました。立候補した子は、自分の演説動画が流れると、少し照れくさそうな表情で見ていました。

大縄跳び(6.2.27)

2時間目後の休み時間のようすです。たくさんの子が、大縄跳びをしています。見ると、いろいろな学年が混じって・・・。6年生は、学年のお楽しみ会で大縄跳びをするそうです。休み時間に、クラスごとに練習しているようですが、そこにいろいろな学年の子が混ざり、楽しそうに跳んでいます。中には、顔を真っ赤にして頑張っている子もいました。どんな仲間とも分け隔てなく関わり合える、そんな仲間づくりをしていきたいものです。

選挙ポスター(6.2.22)

昇降口付近の掲示板に、令和6年度前期児童会役員選挙のポスターが掲示されました。4月から、学校の中心となって頑張ろうという気持ちで立候補した人たちです。今回立候補できるのは、4年生と5年生。これまで、順番に放送室から演説を行い、自分が当選したらやりたいこと、西小をどのような学校にしていきたいかという思いなど、それぞれ考えた演説をすることができました。投票は28日です。

 …

芽が出たよ(6.2.20)

6年生が、来年の1年生のために植えたチューリップの芽が出てきました。ずいぶんと早い出芽です。植えたのは12月19日。暖かかった気候のせいでしょう。1年生や2年生が興味深く見ていました。入学式までもつといいですね。

朝会「誰もが過ごしやすい学校」(6.2.19)

今年度、残りの登校日数はあとわずか。1~5年生は23日。6年生は21日。最後まで誰もが気持ちよく過ごせるよう、朝会で校長先生からお話がありました。

「4月にそれぞれの学級・学年で目標を立てましたね。今一度、自分の学級や学年を見返してください。友達やクラスの誰かが嫌な思いをする言葉を言っていませんか。悪気がなくてもある子には刺さったり、嫌な気持になったりすることがあります。言われた言葉はよく覚えているのに、言った言葉は覚えていないなんてこともあります。

<気持ちのいい学級・学年をつくるために大切なこと>

① 何気ない言葉のやり取りに気を付けること

② 自分の行動を見直すこと

意味もなく叩いたり蹴ったり押したり、人のものをさわったりしていませんか?ちょっとふざけて?それはあなたが思っているだけ。相手はどう思っているのでしょう。」

5年生「プログラミング学習」(6.2.14)

5年生は、LEGOを使ったプログラミング学習を行いました。初めに、「ドライビングベース」という車の形に組んだLEGOを用いて、前進させる簡単なプログラムを組んで動かしてみました。次に、自由にプログラムを組み、車をさまざまに動かしてみました。本番はコースを走らせる課題です。2人ペアで試行錯誤しながら車の進む距離を調整したり、右に折れる角度を調整したりしました。見事ゴールできたペアもありました。今回の学習で、試行錯誤しながら何度も挑戦している姿がとても印象的でした。私たちの身の回りにはプログラムが組まれているものがたくさんあります。それらのおかげで、快適なくらしができています。ふとしたものに興味をもち、どのようなプログラムがなされているのか想像したり、将来、プログラミングに関する職業に就く夢をもったりし、科学的な視野を広げてくれたらと思います。

2年生おへその話(6.2.13)

2月13日、2年生は保健師さんをお招きし、視聴覚室で「おへその話」を聞きました。おへその秘密を探り、自分がおなかの中にいたしるしであることに気づきました。最後に、赤ちゃんの人形を抱っこしました。どの子も、赤ちゃんを抱っこするときは笑顔になります。優しい心が育つことを願っています。

津島の達人ジュニア選手権(6.2.11)

2月11日、津島児童科学館で津島の達人ジュニア選手権が行われました。今回は、西小からは5年生2人(1チーム)が出場しました。予選問題はなかなかの難問でした。本戦には全部で15チーム出場できます。この様子は、クローバーTVで放送されます。