1年生図画工作「思い出の絵をかこう」「作品入れバック」(7.3.11)

1年生は「1年間の思い出」をまとめていました。「思い出の絵をかこう」では、入学式のことやアサガオを育てたこと、運動会のことなど、クレパスや色鉛筆を使ってのびのびと描いていました。「作品入れバック」では、1年生で描いた絵などを入れる不織布のバックに、色ペンで絵を描いていました。子どもたちそれぞれが自分の好きなものや自分で思い描いた世界を描いていました。

6年生 卒業式に向けて(7.3.10)

卒業式本番に向けて、動き始めています。体育館にはいすを並べ、次第に卒業式の雰囲気になっています。今日はステージで合唱を行いました。卒業式に関するご案内は2月にきずなメールにてお知らせさせていただいております。また、HP「お知らせ」にも掲載しておりますので、ご確認ください。

会場都合上、保護者の方の参加は2名まででお願いします。9時から9時20分までの間に、体育館へお越しください。

2年生算数「プログラミング」(7.3.7)

2年生は、算数の学習で「プログラミング」を行いました。画面上のブロックを動かして、教科書に書かれた場所にロケットを動かすプログラムをつくります。何マス進ませればよいか、右方向に回転させるのか、左方向に回転させるのか、意図した動きをさせるために試行錯誤しながら取り組みました。

5年生家庭科「ランチョンマット」(7.3.6)

5年生は家庭科でミシンを使ったランチョンマットづくりを行っています。初めてのミシンで、中には苦戦する子もいるようですが、教え合って進めている子もいます。今日も5年生の保護者の方だけでなく、ボランティアとしてお手伝いしてくださいました。ありがとうございました。来週は学校公開ウィークです。お時間の許す限り、ご自分のお子様のクラスを参観されるだけでなく、他のクラスを覗いていただいたり、子どもと一緒に学習に取り組んでいただいたりしていただければと思います。

授業参観・学年懇談会(7.3.5)

今回は4~6年生の授業参観・学年懇談会です。道徳や社会など、それぞれの学級での授業の様子をご覧いただきました。ご参観いただきありがとうございました。西小ではまだまだ学校公開を行っています。今後も子どもたちの様子をぜひご覧ください。

授業参観・学年懇談会(7.3.4)

4日は、1~3年生の授業参観と学年懇談会でした。1年生は「できるようになったこと」の発表でした。手拍子が聞こえたり歓声が上がったりしていました。2年生は生活科で、「これまでのわたしとこれからのわたし」についての発表でした。写真や文で一人一人発表しました。3年生は総合学習で、津島について調べたことを発表しました。調べ学習でたくさん調べたことを発表していました。3学年とも子どもたちの成長が感じられる発表でした。たくさんの保護者の皆様のご参観、ありがとうございました。あすは4~6年生です。

朝会(7.3.3)

今回の朝会は、今年度全校児童が集まって行う最後の朝会です。朝会の中で、後期児童会役員さんの退任のあいさつがありました。どの子も半年間務めあげたその気持ちを話しました。何かを企画したり、会を進行したりするのはとても大変なことですが、きっとよい経験になったと思います。本日から体育館で卒業式に関する練習が始まります。