学校運営協議会・授業参観・引渡訓練(7.5.30)

昼から、学校運営協議会を行いました。これまでも、1年生の給食配膳や3年生の校区探検、4年生の藤まつり写生大会など、ボランティア活動を中心に、学校支援をしていただいています。今日は今年度の計画等について話し合いました。今後、相談室をボランティアルームとして活用していけたらと思っています。ぜひ、多くのボランティア活動にご参加いただけたらと思います。

授業参観・キャンプ説明会では、多くの方にご参観・ご参加いただき、ありがとうございました。また、引き続き行われた引渡訓練もありがとうございました。今後、急な天候の変化などによる引渡しがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

6年生社会科「裁判」(7.5.29)

6年生の社会科の学習は、公民的分野(憲法や人権、法など)の学習から始まっています。今回の学習は、「さんびきのこぶた」をアレンジしたお話をもとに、各グループで有罪か無罪か、そしてそれはどうしてなのかを考え、話し合いました。

緑の募金(7.5.26)

児童会では、5月27日・28日に、緑の募金活動を予定しています。森林は人が生きる環境を守るためにさまざまな役割を果たしています。緑豊かな世の中にするために協力していきましょう。教室には、児童会役員さんが作ったポスターが掲示してあります。

5年生スマイルタイム(7.5.26)

西小学校では、本年度、全校一斉に「スマイルタイム」を実施していく予定です。これは、10分程度の短い時間の中で、相手の思いや考えを認め合い、共感的に受け止める学級活動を充実させ、温かい人間関係作りを目指すことをねらいとしています。先週は4年1組、今日は5年2組で先行的に実施しました。楽しそうにトークする姿が見られました。トークのあとは振り返りをしました。