学校紹介の教育目標など、令和2年度バージョンになりました。学校グランドデザインも新しい年度のものとなり、西ぴかちゃんも掲載されています。ぜひ、ご覧ください。…
運動も大切です
休業期間中は家の中で生活する時間が長くなり、体を動かす時間が短くなりがちです。毎日30分ほどでいいので、縄跳びなどで運動することを心がけましょう。
また、スポーツ庁のホームページに、家の中でもできる運動や体操が紹介されています。
その中から、下のサイトを紹介します。
●「NHK for School」で紹介されている、家庭でも楽しく体が動かせるプログラムです。
(「パプリカ」のダンスが紹介されています)
https://www.mext.go.jp/sports/jsa_00021.html
●公益財団法人 日本レクリエーション協会
「おうちの中で楽しめる運動・あそび ~こども向け~(レクぽ)
https://www.recreation.jp/asobi/articles/10
また、津島市の「つし丸たいそう」がYou Tubeで見られます。
学校医の先生からアドバイスをいただきました
学校再開に向けて、医療の専門家である学校医の先生より、以下のような指導・助言をいただきました。油断せず、おうちでも意識して行動してくださいね。
〇手洗いは、30秒行う
〇常にマスクの着用(できれば、外遊び中も)
〇人と離れるという意識をもつ(ソーシャルディスタンス)
〇手を顔にもっていかないようにする
〇検温は毎日する など
一つ一つのことに、しっかり取り組みましょう。一人一人が意識することが大切です。
…
5月13日学習課題配付日の準備
5月13日に配付するおたよりや学習課題を先生方が、袋詰めしています。手洗いをしっかりして、元気でいてくださいね。
…
5月13日(水)課題等配付日について
保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、4月24日(金)の課題等配付日に来校していただきありがとうございました。子どもたちのご家庭での様子をお聞きし、コロナウイルスによる体調不良もなく、職員一同安心しました。
5月13日(水)の「課題等配付日」の時間や受付場所、来校時の提出物等は、下記の通りです。また、お子様の安全のため、保護者の方にご来校いただくようお願いします。ご理解とご協力をよろしくお願いします。
【ご持参いただく提出物】
① 集金(メールでお知らせしました金額となります。できるだけ、おつりがないようご準備ください。また、集金袋は未配付なので、ご自宅の古封筒をご利用いただきたいと思います)
② 提出できる課題(前回お渡しした課題)
③ まだ提出されていない書類(まだ提出されていない方)
・学籍補助簿 ・引き渡しカード ・連絡カード ・保健関係の書類
・健康手帳(1・4年生) ・学校心臓健診問診票(1・4年生)
また、受付時に職員がお子様の健康状態を伺わせていただきますので、ご承知おきください。
・5月13日(水) 体育館東側 午前9:00~11:00 午後2:00~4:00
*上記の日時でどうしてもご都合がつかない場合は、学校までお問合せください。
【お問合せ先 津島市立西小学校 教頭 吉川 勝幸 ℡:0567-28-3011】
…
子どもたちに授業でメッセージを伝えよう!プロジェクト
本日、前回に引き続き、プロジェクトの撮影が西小学校で行われました。前回の西尾先生、松本先生に引き続き、今回は、内村先生、藤元先生が授業を行ってくれました。また、他の先生方も、西小学校の子どもたちにメッセージを伝えました。第2弾は、5月11日からスタートします。お楽しみに。
…
保健室の掲示板
養護教諭の加藤先生が、保健室の掲示板の掲示物をユニークに工夫してくれました。マスクのはめ方について、ある芸能人をモデルにして、見本が掲示されています。皆さんも、おうちでできることをしっかり行ってくださいね。
…
6月以降で変更した学校行事について
5月末までの臨時休業に伴い、例年の年間行事を大きく変更しなければいけない状況となっています。現在の段階で決まっている行事について、ご連絡させていただきます。
〇例年、6月上旬に実施している学校公開・引渡訓練は中止とさせていただきます。
〇10月18日(日)市総合防災訓練は中止となり、令和3年度へ延期となりました。
そのため、10月19日(月)は通常授業となります。…
先生方からメッセージ
5年生の先生方からのメッセージです。
(野田晶子先生より)
お休みが長くなっていますが、「今やれることをやろう」と思って毎日を過ごしています。体を動かしたり、頭を動かしたり(勉強をして)頑張っています。
(松浦宏紀先生より)
みなさん、休みはどう過ごしていますか?先生は勉強と体を動かすことをがんばっています。休みの間、遊ぶことも大事ですが、勉強も大事です。今できることを考えて元気に過ごしてください!
(秋田凌佑先生より)
みなさん、元気ですか?秋田先生はいつも通り元気いっぱいです!先生の願いは1つ。5年生全員が元気にまた登校できること。みんなとまた、会えるのを、とっても楽しみにしています!
<5年生の皆さんへ>
5年生に進級して、早くも1ヶ月が過ぎましたね。今は、家で学習したり運動したりして、規則正しい生活を心がけましょう。すきなこともやり、時間を上手に使ってくださいね。
…
【保護者の皆様へお願い】新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた大型連休の過ごし方について
日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、大型連休中も引き続き、下記の留意点に取り組み、感染予防に、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
記
1 不要不急の外出は避けてください。
2 規則正しい生活習慣を心がけて過ごしてください。
(栄養バランスを考えた食事、適度な運動、十分な睡眠時間の確保)
3 外から帰ってきた時、調理や食事前、トイレの後、咳やくしゃみ・鼻をかんだ後の手洗いは、石けんを使用して十分に洗い流してください。
4 やむを得ず外出するときや他人との間近での会話をするときは、マスクを着用してください。
5 毎日、定期的に検温してください。
6 自宅での換気も意識し、室内の空気を入れ替えてください。
7 外での運動は、少人数で、混雑している公園などは控えてください。
(交通事故や水の事故などには十分気をつけてください)
次の症状がある場合は、「帰国者・感染者相談センター(保健所)」に相談してください。
・風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている。 (解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます) ・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。 *基礎疾患等のあるお子様は、上の状態が2日程度続く場合 |