今日はプール開きです。最初に実施したのは5年生でした。日差しのある日でしたが、ちょっと寒さもあったようです。安全面に気をつけて実施していきたいものです。
…
チャレンジ&スマイル
今日はプール開きです。最初に実施したのは5年生でした。日差しのある日でしたが、ちょっと寒さもあったようです。安全面に気をつけて実施していきたいものです。
…
南極観測隊として活動された方をお招きし、「南極クラス」というお話をうかがいました。南極での生活や自然など、さまざまなお話をいただき、集団で生活することや何かに挑戦することの大切さについて考えました。
…
学校医の先生をお招きし、6年生でがん教育を行いました。これは、津島市の特色ある教育の一環です。子どもたちなりに考えを深めることができたのではないでしょうか。
…
1年生は学校探検をしました。校長室では、校長先生にいろいろな質問をしていました。新しい発見はあったでしょうか?
…
愛知県教育委員会より、下記のお知らせが来ましたので、お伝えします。
1・2時間目は2組が、5・6時間目は1組が調理実習を行いました。野菜の彩炒めです。保護者の方もご参加いただき、ありがとうございました。ぜひ、ご家庭でもお子様と一緒に料理をしていただけたらと思います。
…
11日に予定していたまちたんけんは、雨天のため、12日に延期しました。今日は北コースです。今回もたくさんの方にボランティアとして参加していただき、ありがとうございました。途中で花屋さんではお話を伺うこともできました。
…
5年生は、体育館でキャンプファイヤーの流れを練習しました。マイムマイムを楽しく踊っている姿が印象的でした。
…
今日は5年2組がキャンプに向けてカレー作りを行いました。楽しく活動し、とてもおいしいカレーができました。作ったカレーは、職員室にも配りに来てくれました。今回も調理実習のお手伝いにお越しいただき、ありがとうございました。
…
今年度初めてのクラブ活動です。クラブ長を決め、どのクラブも楽しく取り組むことができたのではないでしょうか。他の学年の人と一緒に活動する経験は、上級生にとっても下級生にとっても大切な経験です。楽しく取り組むとともに、異学年での取組のよさや自分自身の役割を考えた活動ができるといいですね。
…