昔の遊びを学ぼう会

1年生の生活科の学習のために、本日、老人会の皆さんが来校してくださり、昔の遊びを教えてくださいました。1年生の子どもたちは、「楽しい、楽しい」ととても喜んで活動していました。こうやって地域の方々に支えられ、子どもたちは健やかに成長していきます。ありがたいことです。

 

 

5年生 出前授業

中日新聞の記者の方に、出張授業を行っていただきました。

これまでのサッカーのグランパスや日本代表、ラグビーの姫野選手への取材の経験を話された後、

読みやすい文章を書くためには、誰が読んでもわかる文章を書くことが大切で、そのためには簡単な言葉を使うことが大切だということを学びました。

就学時健診

5年生の子どもたちは、就学児の子たちに優しく声をかけたり、手をつないであげたり、とても親切な行動ができていました。頼もしいお兄さん、お姉さんたちの姿が見られました。

 

 

後期始業式

校長先生から、募金の1円が集まって多くの金額になること、パズルのピースが全てそろってパズルが完成することを例に、音楽会に向けて一人一人がんばることが大切であることをお話されました。

また、後期児童会役員の認証式も行われました。「あいさつができる、笑顔いっぱいの西小学校にしましょう」と新会長や役員の人たちが抱負を伝えました。

前期通知表を渡しました

がんばったところやできたところ、課題が残ったところや反省するところ…一人一人に声をかけながら、通知表を渡しました。後期に生かしてほしいと思います。

ご家庭でも、通知表を一緒にご覧いただき、温かいお言葉をかけていただければ幸いです。