本日、5時間目に児童会主催で、縦割り活動を行いました。各教室で実施される問題を解いたり、じゃんけんをしたり、縦割り班で、ラリーをしていきます。高学年は高学年らしく、また、低学年の子もお兄さん、お姉さんのいうことを聞き、みんな楽しく過ごしていました。
…
一歩前へ「150+1」 ~150周年から一歩前進~
本日、5時間目に児童会主催で、縦割り活動を行いました。各教室で実施される問題を解いたり、じゃんけんをしたり、縦割り班で、ラリーをしていきます。高学年は高学年らしく、また、低学年の子もお兄さん、お姉さんのいうことを聞き、みんな楽しく過ごしていました。
…
本日、10月に演奏してくださる群馬交響楽団から4名の演奏者の皆さんが来てくださり、ワークショップを開いてくださいました。すばらしい演奏、そして楽器の紹介、体験コーナーなど、盛りだくさんの内容で、とても勉強になりました。本物の音楽に親しむことで、子どもたちの心が豊かになることを願っています。
…
2年3組が図画工作の時間に、おおきなぼうしをつくっていました。みんなとても真剣に作業をしていて感心しました。
…
1年生の掲示板に、七夕飾りの掲示物が貼られました。とても美しく、季節感を感じます。
…
道徳の学習に合わせて机の並び方を変え、資料をもとにみんなで学びを深めていました。友達の考えを聞く姿勢も素晴らしかったです。
…
朝会後、通学団会議をおこないました。体育館では、団長さんが1年生を迎えにいき、各教室に連れていきました。各教室では、並び方の確認や、通学団のようすなどについて、話し合いがもたれました。安全に登下校してください。
…
今日は、5・6年生の高学年が、読み聞かせを行ってもらいました。みんな真剣に絵本を見つめる姿が見られました。
…
今日は、曇り空です。雨も降りだしてくる予報なので、子どもたちは長靴やかさをもって登校してきました。
…
6年2組で、5時間目に算数の研究授業をおこないました。工夫して面積を求めることをめあてに授業が進められました。見方・考え方を働かせる活動を重視し、展開されました。
…
キャンプファイヤーや野外炊飯、ウォークラリーや湯呑の一刀彫など、キャンプで経験したことや学んだことを、劇やクイズで分かりやすく伝えました。
終わった後で、4年生から「キャンプが楽しみになった」「ウォークラリーやキャンプファイヤーを早くやりたい」という声が聞こえてきました。
…