5年生が藤の写生会に行きました。公共のマナーもしっかりと守り、心をこめて藤を描いていました。完成が楽しみです。
…
チャレンジ&スマイル
5年生が藤の写生会に行きました。公共のマナーもしっかりと守り、心をこめて藤を描いていました。完成が楽しみです。
…
2組は図工の時間。
学校の中で、お気に入りの風景はどこでしょう?いろいろと考えて、図工の先生と一緒にその場所へ。どんな絵ができあがるのでしょうか。完成が楽しみです。
…
連休明けから奈良と京都へ修学旅行に行く6年生。
奈良や京都では、さまざまな「伝統」に出会う機会があるでしょう。その前に、道徳でも「伝統」について考えました。伝統の大きさ、意思や気持ちの伝え方、日本人の心の美しさ…。
修学旅行中に、「あのときの道徳の授業で、私は○○と思っていたけれど、京都と奈良に行って、◇◇と感じた」となるのでしょうか。
…
津島警察署の方のお話や交通安全協会、校区長さまの挨拶がありました。西小学校の子どもたちの命を守ってくださる方々です。これからもよろしくお願いします。
…
各グループが、歩いていきます。車や信号、周りの状況を判断しながら、歩いていました。いつもいつも、こうやって気をつけることが大切ですね。
…
4年生をリーダーとして、各たてわり班で、交通安全教室を行っていきます。まずは、リーダーが1年生の子たちを迎えに行き、班で並びます。4年生の子からは、「団長って、大変だな」という声が聞かれました。今日は、4年生がリーダーです。みんなを守ってくださいね。
…
本日、交通安全教室(1~4年生)が行われました。交通安全協会の皆様やPTA役員の皆様のご協力のおかげで、実施することができました。多くの方々に見守られ、安全に歩行の練習ができました。ありがとうございます。
…
「世界の国々と日本とのかかわりについてしらべよう」
図書室で本や世界地図を見て、児童が決めた国と日本との関わりについて調べていました。
みんな意欲的に調べ学習を行っていました。
…
子どもたちが、元気よく、休み時間に運動場で遊んでいました。先週とくらべて半袖の子たちも多くなりました。
…
4月というのに、気温が25度を超え、夏日になりました。
チューリップやパンジー、ビオラが暑さに負けず、元気に咲いています。
…