3年生は、校外学習で、津島市消防本部・愛知県警察本部に見学に行きました。消防署では、消防車や救急車を見せてもらったり、一人ひとり放水体験をさせていただいたりしました。愛知県警察本部では、白バイの乗車体験もしました。実物を見たり、実際に話を聞いたりすることで分かることもたくさんあります。
…
一歩前へ「150+1」 ~150周年から一歩前進~
3年生は、校外学習で、津島市消防本部・愛知県警察本部に見学に行きました。消防署では、消防車や救急車を見せてもらったり、一人ひとり放水体験をさせていただいたりしました。愛知県警察本部では、白バイの乗車体験もしました。実物を見たり、実際に話を聞いたりすることで分かることもたくさんあります。
…
2年生は、生活科の学習で、「まちたんけん」に出かけました。1組はあかだ・くつわ屋さんで、2組は津島神社で、自分たちが考えてきた質問をしました。答えてくださったことを、しっかりとメモをする子が多くみられました。その後、古い街道筋を歩きながら、自分たちの住む「まち」に何があるのか、観察しました。
…
本日、西小学校は創立150年を迎えました。明治6(1873)年12月5日 、『協同学校』と称して創立しました。その後、150年の間にさまざまなできごとがありました。津島の街の発達とともに、自然災害(濃尾大地震、伊勢湾台風、豪雨浸水)や校舎の竣工、校名の変更を経て、今日に至っています。創立から現在まで、他校との合併や分離を行っていない歴史ある学校です。
6月・10月・11月には、150周年記念事業を実施いたしました。たくさんの方々のご支援のもと、無事に終えることができました。ありがとうございました。
…
12月4日~10日は「人権週間」です。
昭和23(1948)年12月10日、国際連合第3回総会において、全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として、「世界人権宣言」が採択されました。世界人権宣言は、基本的人権尊重の原則を定めたものであり、人権保障の目標や基準を初めて国際的にうたった画期的なものです。採択日である12月10日は、「人権デー(Human Rights Day)」と定められています。
法務省の人権擁護機関では、人権デーを最終日とする1週間(12月4日~10日)を「人権週間」と定め、昭和24(1949)年から毎年、各関係機関及び団体とも協力して、全国的に人権啓発活動を特に強化して行っています。
いじめや虐待、性被害等のこどもの人権問題、インターネット上の人権侵害、障害のある人や外国人、性的マイノリティ等に対する偏見や差別、部落差別(同和問題)、ハンセン病問題といった多様な人権問題が依然として存在しています。これらの問題の解決には、私たち一人一人が様々な人権問題を、自分以外の「誰か」のことではなく、自分のこととして捉え、互いの人権を尊重し合うことの大切さについて、認識を深めることが不可欠です。【法務省HPより】
西小学校では、これまで人権について考えたり、人権標語づくりをしたりしてきました。12月4日~8日の5日間では、児童会役員さんによる読み聞かせ動画を各クラスで視聴し、人権について考えます。
<1・2年生、さくら組>
「さっちゃんのまほうのて」
「ええところ」
「どんなかんじかなぁ」
<3・4年生>
「だいじょうぶ だいじょうぶ」
「ちっちゃなサリーはみていたよ」
<5・6年>
「ありがとう フォルカーせんせい」
「みんなとおなじくできないよ」…
ALTとの外国語の授業です。今回は、グループで「オリジナルカレー」をタブレットで制作し、そのカレーを他のグループに英語で紹介する活動を行いました。①オリジナルカレーの名前を紹介し、②そこに入っている具材の産地を紹介し、③家庭科の学習と連動して、その具材は赤・黄・緑どの栄養素のグループに属するのかを一人ずつ画像をテレビに映しながら英語で話します。
①Our original curry name is ~curry.
②The 〇〇 is from 〇〇.
③~is in the red/green/yellow group.
という構文です。お肉盛りだくさんのカレーや、アメリカ産のものを集めたカレー、デザートを載せたカレーなどいろいろなカレーが紹介されました。
…
風が強く、小雨も降る気候でしたが、11月30日に「チャレンジ・ジャンプ大会」を行いました。子どもたちは、目標に向かって頑張ってなわとびに挑戦していたように感じます。今後も縄跳びを通じて、体力向上に努めていけたらと思います。寒い中、たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。
…
5年生は、社会科の校外学習で、「トヨタ産業技術記念館」と「あいち航空ミュージアム」に出かけました。産業技術記念館では、繊維館と自動車館を見学し、一人1つずつストラップ作りをしました。また、テクノランドでさまざまな体験をしながら、自動車と繊維のしくみや技術を体感しました。航空ミュージアムでは、屋上デッキからヘリコプターや飛行機を眺め、サイエンスラボでは飛行機が飛ぶ理由を実験的に学習し、展示してある飛行機を見学しました。盛りだくさんな1日でしたが、楽しみながら「ものづくりあいち」を体験的に学ぶことができました。
…
6年生は、理科で電気の学習に取り組んでいます。電気のはたらきによって、明るくしたり、音を出したり、ものを動かしたりすることができます。今日は電源装置に銅線をつなぎ、どのような反応が起こるかを実験しました。グループごとに電源装置に銅線をつなぎ、発泡ポリスチレンの板を当ててみました。板は、すっと溶けながら切れていきました。その様子を子どもたちは声をあげながら見つめていました。科学の世界はおもしろいですね。
…
今日は1年生での読み聞かせです。本の表紙に歓声を上げたり、お話の世界に入り込みながら聞いたり、短い時間でしたが、読み聞かせを楽しむ子どもたちでした。
…
4年生は、総合学習で、4年生に野外活動の説明をしました。ウォークラリーやキャンプファイヤーなど、グループごとに分担し、途中でクイズも交えながら説明しました。4年生は、教室に戻ってから印象に残ったことを話していました。
…