朝会(7.2.3)

朝会を行いました。税に関する絵はがきの表彰がありました。また、今年は昨日が「節分」でした。節分といえば、2月3日というイメージですが、2021年から2057年まではうるう年の翌年の節分は2月2日になるそうです。節分が終わると「立春」。暦の上では春になります。新しい気持ちでとりくんでいきましょう。

第5回学校公開ウィークを2月10日より予定しておりますが、西小学校では2月も常時学校公開を行っています。来賓玄関よりお入りいただき、保護者用名札をご着用の上、ぜひお子様のようすをご覧ください。名札がない場合は職員室でリボンをお貸しします。

6年生体育「バスケットボール」(7.1.31)

6年生は、体育の授業でバスケットボールに取り組んでいます。チームに分かれてゲーム形式で行っています。うまくパスが通ったりゴールが決まったりしたときには歓声が上がっています。

※本日配付しました学年だよりにありますように、天王中学校へ進学されない方は、学校までお知らせください。…

5年生書写(7.1.30)

今回は硬筆に取り組んでいます。一人ひとり自分のペースで練習帳に取り組みます。とてもていねいに書いている子もいます。

西小学校では、1月からも常時学校公開を行っております。寒い時期ではございますが、ぜひご参観くださいますよう、よろしくお願いいたします。出入口は来賓玄関をご利用ください。また、子どもたちの安全上、保護者用名札の着用のご協力をお願いします。保護者用名札がない場合は職員室でリボンをお貸しします。

2年生プログラミング学習(7.1.21)

2年生でもロボホンを使ったプログラミング学習を行いました。今回はロボホンに自分の名前を言わせたり、さまざまな動作をさせたりしてみました。ローマ字入力にまだまだなれませんが、ロボホンが名前を言ってくれた時にはうれしそうな顔が見られました。

雪が降りました(7.1.10)

1月10日、強い寒気の影響で、この地方に雪が降りました。PTA交通当番の日でもあり、大変な中、当番だった皆様、本当にありがとうございました。

西小学校の運動場にも雪が積もりました。昼前から日差しも出てきたのでだいぶ溶けてきましたが、昼休みには多くの子が雪にふれて遊んでいました。

さて、来週14日から17日は第4回学校公開ウィークです。必ず来賓玄関で受付を済ませ、保護者名札を着用のうえ、ご参観をお願いします。名札が足りない・お忘れの場合は職員室で赤リボンをお貸ししますので、お帰りの際にお返しください。…

避難訓練(7.1.8)

今日は、休み時間中に火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。運動場で遊んでいた子・教室で遊んでいた子・廊下を歩いていた子、それぞれの場所で放送をよく聞いて避難をしました。無事に全員が運動場に避難することができました。放送をよく聞いて行動できましたね。

冬休み明け朝会(7.1.7)

今日から学校が再開しました。子どもたちは冬休みはどのように過ごしたのでしょうか。それぞれの教室では、冬休みの課題回収とともに、冬休み中の思い出を話している姿もありました。「一年の計は元旦にあり」。どのような目標を立てたでしょう。

冬休み前朝会(6.12.23)

冬休み前の朝会を行いました。さまざまな伝達表彰を行い、最後は生徒指導担当の先生からのお話でした。冬休みは夏休みと比べると日数は少ないですが、年末年始のあわただしさの中、交通事故や体調管理が心配されます。

今度の登校日は1月7日(火)です。いつも通りの通学団登校です。下校は14時です。課題や時間割など、詳しくは20日に配付しました各学年だよりをご覧ください。ここまで、西小学校の教育活動にご理解・ご協力いただきまして、ありがとうございます。よい年をお迎えください。