1年生のようす(7.4.11)

4月9日の1年生教室の様子です。これからも毎日元気に登校してください。

 

14日から給食が始まります。地域学校協働本部(愛称:西ぴか)では、1年生の給食の準備・後片付けなどをお手伝いする「給食お助けボランティア」を行います。

<日時・方法>
給食の時間12:20~13:10ですが、1年生は早めに準備を始めます。
①4月14日から、とりあえず4月中をめどに。
②12時に南館1階の相談室に集合。そこで1年1組・2組の割り振りをします。
③持ち物は「エプロン」「マスク」「三角巾」です。
④手洗い・マスクをして、座って待つ子の見守り、配膳のお手伝い、後片付けのお手伝い、歯磨きのお手伝い など、ちょっと手助けをしながら子どもたちの自立を促します。
⑤お昼ご飯はありませんので、各自で昼食をとってから来てください。相談室で召し上がっていただいても構いません。
⑥期間中はいつでも参加可能です。やれるときに来てください。

 


また、天王川公園で開催されます「藤まつり」に伴い、期間中は公園内や周辺の通学路に観光客の増加や車両の通行、屋台の出店などが予想されます。そこで、児童の下校時の安全のため、4月14日(月)から4月28日(月)までの期間、本校職員が下校時に付き添います。(14:30ごろ小学校を出発します)保護者の皆様にも可能な範囲で通学路に立っていただいたり、お子様と一緒に下校していただいたりと、地域ぐるみで児童の安全を守る取り組みにご協力いただければ幸いです。
なお、藤まつりの終了後も、引き続き児童の安全を第一に考え、見守り活動へのご理解とご協力をお願い申し上げます。

※昨年度の天王川公園の藤

4月24日(木)1・2時間目、4年生が藤まつり写生大会に出かけますので、こちらも「西ぴか」から、ボランティアを募集します。

詳細は4月11日配信のきずなメールをご覧ください。

<日時>
4月24日(木)①②限
8:55 南館昇降口前集合
10:25 学校到着予定

※予備日は25日(金)②③限
9:40 南館昇降口前集合
11:05 学校到着予定
★集合時刻が変わるのでご注意ください。


また、西小学校では、昨年度後期から、子どもたちの教育活動をより身近に感じていただくため、今年度も4月14日から日常的な学校公開を行います。朝の時間から、帰りの時間まで、いつお越しいただいてもかまいません。ぜひ、西小学校へ足を運んでいただければと思います。子どもたちの学びや成長を直接ご覧いただく貴重な機会ですので、ぜひお越しいただければ幸いです。

詳しくは、11日配信のきずなメールをご覧ください。…

避難訓練(7.4.10)

今年度初めての避難訓練です。火災を想定した訓練をしました。今日の避難に要した時間は7分40秒でした。昨年度1月より少し時間がかかっていますが、1年生も頑張って避難していました。先日、愛知県西部で大きな地震がありました。災害はいつやってくるか分かりません。備えを十分にしたいものです。

始業式(7.4.9)

令和7年度着任式・前期始業式を行いました。全校児童365名でスタートです。今年度のスローガンは「チャレンジ&スマイル」。いろいろなことに挑戦し、自分も周りもみんなが笑顔で生活できる1年にしていきたいものです。

式のあとは前期児童会役員の認証式を行いました。半年間、西小のリーダーとして活躍してください。

入学式(7.4.8)

桜の花が咲き、春のあたたかさを感じる今日この頃、1年生63人が入学しました。入学式のあとは、津島ライオンズクラブさんから黄色の雨傘の贈呈がありました。また、クローバーテレビさんから見守り端末の説明がありました。式のあと、保護者の皆様は担任からの説明、子どもたちは別室でビデオ鑑賞でした。最後に体育館で記念撮影でした。明日からは通学団で登校です。あわてる必要はありません。安全に気を付けて、頑張って登校してください。

修了式(7.3.24)

本日1時間目に、修了式を行いました。1年間の締めくくりです。最初にいじめ防止標語の伝達表彰を行いました。続いて、1年生から順に修了証を受け取りました。明日から春休みに入ります。4月、元気な姿で登校してきてください。

1年間、西小学校の教育活動にご理解・ご支援いただきましてありがとうございました。

西ぴかボランティア(7.3.22)

西小学校では、地域学校協働本部(愛称:西ぴか)の活動を、令和6年度から強化してきました。今回、6年生とさくら組の子どもたちにおこなった読み聞かせ「おはなしパンダ」の活動の様子を、おはなしパンダの皆様が動画にまとめてくださいました。保護者の皆様だけでなく、地域の方々にもたくさんご協力いただいたことで、子どもたちの学びや成長を支えていただきました。本当にありがとうございました。次年度も、4月当初から保護者の方だけでなく、地域の皆様のお力をお借りしながら、子どもたちの日常生活に根差した、より一層充実した活動が展開できたらと思っております。今度ともご協力をお願いいたします。

4年生 お楽しみ会(7.3.21)

4年生は、運動場で「火の玉ドッジビー」を行いました。黄色のボールとドッジビーを使います。黄色のボールは女子のみさわることができるというルールです。どちらからボール(火の玉)・ドッジビーがとんでくるか分からないドキドキと、黄色のボールには一切ふれられないルールで、チームプレイとともに、頭脳も使います。楽しく取り組んでいました。

※今年度の学校公開につきましては、3月24日でいったん終了させていただきます。たくさんのご参観、ありがとうございました。4月になりましたら、新年度の学校公開について連絡させていただきます。

6年生 卒業式(7.3.19)

令和6年度卒業式が滞りなく無事に終了しました。本日、70名が西小学校を巣立ちました。校長式辞では、AIについて話がありました。どんなにAIに頼っても、最後決断するのは自分自身です。これからさまざまな悩み・判断・分岐点があるかと思いますが、自信をもって正しく決断していってほしいと思います。PTAからの祝辞では、総務委員さんお二人からPTA会長の言葉を代読していただきました。代読という形ですが、会長さんの祝辞を通して、子をもつ親の気持ちが心にしみわたってきたように感じます。教室で最後の学級活動を終え、校庭では写真撮影をするたくさんの笑顔がありました。PTAから寄贈していただいた卒業証書型の横断幕には列ができていました。

卒業生のみなさんの今後のご活躍を祈念いたします。

ご卒業、おめでとうございます。

 

6年生修了式(7.3.18)

明日は卒業式です。本日1時間目に6年生修了式を行いました。校長からは「残り姿」という話がありました。「人がそこにいなくなっても、人がいたところには、その人の心の姿が残る」という意味です。明日の卒業式を終えた後の教室にも、きっと「残り姿」があることでしょう。

明日の卒業式は、児童は8時30分から8時50分の間に登校です。

保護者の皆様は9時から9時20分の間に体育館で受付を済ませてください。9時30分開式です。