3年2組が町たんけんに出かけました。自分たちの住んでいる津島市。しっかり学習して、もっともっと津島市のことを知り、もっともっと好きになっていってくださいね。
…
チャレンジ&スマイル
3年2組が町たんけんに出かけました。自分たちの住んでいる津島市。しっかり学習して、もっともっと津島市のことを知り、もっともっと好きになっていってくださいね。
…
お米つくりの肥料について、「科学肥料とたい肥」について勉強していました。安全安心の米つくりを行うために、農家の人はどちらを使うのか、思考を伴う授業を行っていました。
…
…
6年生全員で、プール開きのための清掃や準備をしてくれました。2組は、鉄棒の下あたりの石拾いをしっかりしてくれていました。1・3組は、プールの中をたわしでゴシゴシ。こうやって6年生の皆さんが、掃除をしてくれるおかげで、プールに入れるのです。感謝しないといけませんね。
…
4年3組が、保健室で保健指導をうけていました。「かむ」ことについて、真剣に話を聞いていました。素晴らしい、態度でした。
…
3年2組の子どもたちが、算数の授業を行っていました。思考を伴う、難しい問題でしたが、自分の言葉でしっかり説明できる子もいました。
…
3年1組が図画工作の時間、友だちの作品をみて、鑑賞を行っていました。5分間、作品を見て、感想をまとめます。しっかり見てくださいね。
…
もも組の子どもたちが、言葉について学習していました。「あげる」の意味について、「エビフライをあげる」という楽しい意見も出て、盛り上がっていました。
…
さくら組の子どもたちが算数の勉強をしていました。コンパスを使い問題を解いている子、ひっ算の計算をしている子など、みんな真剣に取り組んでいました。
…
…