給食の準備や片づけがスムーズに行えるようになり、グループでの会食も始まっています。みんなで食べることで、いつもの給食がより一層おいしく感じられますね。
…
チャレンジ&スマイル
給食の準備や片づけがスムーズに行えるようになり、グループでの会食も始まっています。みんなで食べることで、いつもの給食がより一層おいしく感じられますね。
…
一般社団法人体力メンテナンス協会髙橋登志江さんを講師に迎えて「バランスボール教室」を行いました。
バランスボールに座って上下移動をしていると、とてもフワフワしていて気持ちのよいものです。姿勢よく行えば、骨盤や体幹にも効くそうです。両手両足を別々に動かすエクササイズでは、講師の先生の動きに追いつけず、必死になりながらも、みんなで笑いながら楽しくできました。最後は、バランスボールを使った筋トレも行いました。
明日(明後日?)の筋肉痛が心配ですが、心も体も少し軽くなった気がします。後期も研修会を予定しています。今日、参加できなかった保護者の方々もお気軽に参加していただけたらと思います。お待ちしています。
…
朝読書をしているようすです。
…
雨降りの登校になりました。かさやレインコート、長靴などいつもと違った服装で登校してきました。昼からは、雨があがるかな?
…
藤まつりの絵の完成に向けて、子どもたちはがんばっていました。細かい部分まで、根気よく色を塗っている子どもたちの姿が見られました。
…
4年2組では、書写ノートにフェルトペンで、丁寧に文字を書いていました。フェルトペンは、やり直しがききません。みんな慎重にペンを動かしていました。
…
6年2組が、音楽室で音楽の授業を行っていました。楽譜に曲想や思いを色鉛筆で書き込んでいるところでした。美しい歌声が響くよう、がんばってください。
…
3年生も徐々に書写の毛筆に慣れてきました。みんな落ち着いて、片づけをしているところでした。
…
さくら・もも組さんでは、色紙を使い、とてもきれいなあじさいつくりをしていました。みんな集中して、こつこつ取り組んでいました。完成が楽しみですね。
…
6年2組では、係の仕事の内容やクラスのみんなに守ってほしいことを発表していました。自分たちでルールを決め、取り組もうとする姿勢が主体的です。すばらしい光景を見ることができました。
…