前半は5・6年生の自転車訓練、後半は1~4年生の歩行訓練を行いました。どちらも学校周辺をまわって実施しました。
自転車は一人ずつ順番に実施しました。津島警察、交通安全協会、市民協働課、PTAの方々など、たくさんの方に教えていただいたり見守っていただいたりしながらの実施でした。また、訓練前には自転車点検もしていただきました。黄色の札を付けていただいています。不備があった点、特にブレーキやサドルなどは事故に直結しますので、直しましょう。また、ヘルメットの安全性についてもお話しいただきました。しっかりかぶって予防しましょう。
歩行は、1・4年生はペアになって、2・3年生は学年でまとまって、学校周辺を歩きました。低学年になるほど生活科や社会科の学習で校外に出かけます。集団でまとまって移動できることは、安全面から見てとても大切なことです。自分の命は自分で守ることを意識し、交通安全に気をつけていきたいものです。
本日は、本当にたくさんの皆様のご協力ありがとうございました。また、今後も登下校時にちょっと足をのばしていただいたり、外を見守っていただいたり、子どもたちに注意していただいたりしながら、保護者の皆様、地域の皆様とともに交通安全を進めていけたらと思います。よろしくお願いいたします。