児童会 能登半島地震義援金活動1/22~(6.1.15)

児童会では、元日に発生した能登半島地震の義援金活動を行います。期間は1月22日から26日までです。朝、児童会の役員もしくは各クラスの代議員が募金活動を行います。集まったお金は、毎月集金業務でお世話になっている東海労働金庫津島支店(ろうきん)さんを通じて、「石川県令和6年能登半島地震災害義援金」として振り込みます。われわれの想像もつかない被害状況、避難されている方々の生活等に対しまして、私たちができる取組を進めていきたいと思います。保護者の方々、地域の皆様もご協力いただけたら幸いです。今回の活動は、児童会役員さんからの発案です。子どもたちからこのような声が上がったことをうれしく思います。タブレット端末を使って、低学年用・高学年用それぞれ、ポスターも作成しました。

3年生国語「発表の仕方」(6.1.18)

3年生では、タブレットを使って写真を取り込んだり文字を入力したりしながら、発表の仕方(プレゼンテーションの作り方)を学習しています。今回は、ICT支援員さんにも授業に一緒に参加していただき、写真の取り込み方、テキストボックスの入れ方など、操作の基本から、機器にトラブルが起こった際の対処まで、いろいろとお手伝いいただけました。その後のパソコンクラブのLEGOを使った活動でも、お手伝いいただき、スムーズに授業を進めることができました。

4年生外国語活動「My fovorite place」(6.1.18)

4年生の外国語活動の学習では、学校のさまざまな教室を英語で話す活動をしています。今回は、「My fovorite place is~」というフレーズを用いて、学校の中で自分が好きな場所を英語で伝えました。音楽室や体育館、なかには校長室を選んでいる子もいました。さて、英語で何というのでしょう?

5年生総合「津島市の防災」(6.1.18)

西小学校では、昨年度から防災教育の研究を進めています。5年生では、タブレット端末を用いて、津島市のハザードマップを検索しました。自分の家のある場所はどうなのか、地図の細部まで見ている子もいました。

この西小学区は、遠い昔は天王川や佐屋川に囲まれた津島神社の神域で、「向島」と呼ばれていました。天王川公園の池は天王川の名残です。佐屋川の大部分は国道155号になっています。天王川公園北側のファミリーマートの付近から北へ斜面となっていますが、これは北方に流れていく天王川を人為的にせき止めた提の跡なのです。また、津島神社から津島駅の方へ天王通りを眺めてみると、道路にゆるやかな段差が見られます。これは天王川の自然堤防の跡です。

地図をよく見てみると、道筋や住宅の並びなどから、遠い昔の河川の跡を見て取ることができます。さらに、木造の古い町並みも残り、津島湊や名古屋方面を結ぶ街道も昔の面影を残しています。そんな津島の街の特徴から、どのような災害が予想されるか、自分はどう行動すればよいのか考えていきたいと思います。

 …

6年生「津島の達人」ジュニア検定(6.1.18)

毎年、津島市では6年生が津島検定に取り組んでいます。今日は6年生3クラスで、タブレットを使った津島検定を行いました。クルーバーTVの取材もあり、中にはインタビューされた子もいるようです。

本日の様子は、クローバーTVの「あまネタ」(1/22~1/28)で放送されるそうです。

2月11日には、津島市児童科学館で津島の達人ジュニア選手権が行われます。ただ今、参加者募集中です。対象は5・6年生。2人1組で申し込みです。申込用紙はお配りしましたが、まだ学校にあります。賞品に図書カードがあります!ぜひご参加ください。