今日は1・4年生の心電図検査です。4月が始まって、身体測定や視力検査なども行われています。自分のからだのことを知って、健康に過ごしましょう。
…
チャレンジ&スマイル
今日は1・4年生の心電図検査です。4月が始まって、身体測定や視力検査なども行われています。自分のからだのことを知って、健康に過ごしましょう。
…
今年度から火・水・金曜日の朝の時間15分を朝学習の時間としています。国語を中心とした学習です。今日は漢字ドリルを使った新出漢字の学習をしているクラスが多くありました。
…
今日は、全国学力学習状況調査の日です。全国の6年生が取り組んでいます。今年は、国・算・理の3教科です。3時間連続の実施ですが、頑張って取り組んでいます。
…
前半は5・6年生の自転車訓練、後半は1~4年生の歩行訓練を行いました。どちらも学校周辺をまわって実施しました。
自転車は一人ずつ順番に実施しました。津島警察、交通安全協会、市民協働課、PTAの方々など、たくさんの方に教えていただいたり見守っていただいたりしながらの実施でした。また、訓練前には自転車点検もしていただきました。黄色の札を付けていただいています。不備があった点、特にブレーキやサドルなどは事故に直結しますので、直しましょう。また、ヘルメットの安全性についてもお話しいただきました。しっかりかぶって予防しましょう。
歩行は、1・4年生はペアになって、2・3年生は学年でまとまって、学校周辺を歩きました。低学年になるほど生活科や社会科の学習で校外に出かけます。集団でまとまって移動できることは、安全面から見てとても大切なことです。自分の命は自分で守ることを意識し、交通安全に気をつけていきたいものです。
本日は、本当にたくさんの皆様のご協力ありがとうございました。また、今後も登下校時にちょっと足をのばしていただいたり、外を見守っていただいたり、子どもたちに注意していただいたりしながら、保護者の皆様、地域の皆様とともに交通安全を進めていけたらと思います。よろしくお願いいたします。
…
天気のよい日は、多くの子が運動場で遊んでいます。ボールやフラフープ、鬼ごっこ・・・。
…
今日は学級写真撮影の日でした。全クラス、順番に体育館で撮影しました。撮影中はちょっと緊張気味(?)でしょうか。
…
地域学校協働本部「西ぴかボランティア」の活動として、1年生を中心とした給食お助けボランティアに来ていただいています。昨日、たくさんの方に来ていただきました。1年生は初めての給食で、カレーライスでした。今日は赤飯です。いっしょに配膳したり、手を洗ったりしました。ボランティア参加希望の方、ちょっと参加してみようかなという方、12時ごろ、1階の相談室にお集まりください。
…
今年度から、月・木曜日は朝の時間に掃除を行います。今日はその初日です。来賓玄関では、6年生の子が、掃除機をかけてマットをきれいにしたり、ほうきで丁寧に掃いたりしていました。
今日から学校公開が始まります。詳細はきずなメールで配信させていただきました。来賓玄関よりお入りいただき、ご記名ください。保護者名札をご着用ください。ない場合は職員室でお貸しします。
…
津島神社にお堀で、ホタルの幼虫の放流授業が行われました。本校からも児童が参加しました。順調に育って、神社でホタルが見られるといいですね。
…
4月9日の1年生教室の様子です。これからも毎日元気に登校してください。
14日から給食が始まります。地域学校協働本部(愛称:西ぴか)では、1年生の給食の準備・後片付けなどをお手伝いする「給食お助けボランティア」を行います。
<日時・方法>
給食の時間12:20~13:10ですが、1年生は早めに準備を始めます。
①4月14日から、とりあえず4月中をめどに。
②12時に南館1階の相談室に集合。そこで1年1組・2組の割り振りをします。
③持ち物は「エプロン」「マスク」「三角巾」です。
④手洗い・マスクをして、座って待つ子の見守り、配膳のお手伝い、後片付けのお手伝い、歯磨きのお手伝い など、ちょっと手助けをしながら子どもたちの自立を促します。
⑤お昼ご飯はありませんので、各自で昼食をとってから来てください。相談室で召し上がっていただいても構いません。
⑥期間中はいつでも参加可能です。やれるときに来てください。
また、天王川公園で開催されます「藤まつり」に伴い、期間中は公園内や周辺の通学路に観光客の増加や車両の通行、屋台の出店などが予想されます。そこで、児童の下校時の安全のため、4月14日(月)から4月28日(月)までの期間、本校職員が下校時に付き添います。(14:30ごろ小学校を出発します)保護者の皆様にも可能な範囲で通学路に立っていただいたり、お子様と一緒に下校していただいたりと、地域ぐるみで児童の安全を守る取り組みにご協力いただければ幸いです。
なお、藤まつりの終了後も、引き続き児童の安全を第一に考え、見守り活動へのご理解とご協力をお願い申し上げます。
※昨年度の天王川公園の藤
4月24日(木)1・2時間目、4年生が藤まつり写生大会に出かけますので、こちらも「西ぴか」から、ボランティアを募集します。
詳細は4月11日配信のきずなメールをご覧ください。
<日時>
4月24日(木)①②限
8:55 南館昇降口前集合
10:25 学校到着予定
※予備日は25日(金)②③限
9:40 南館昇降口前集合
11:05 学校到着予定
★集合時刻が変わるのでご注意ください。
また、西小学校では、昨年度後期から、子どもたちの教育活動をより身近に感じていただくため、今年度も4月14日から日常的な学校公開を行います。朝の時間から、帰りの時間まで、いつお越しいただいてもかまいません。ぜひ、西小学校へ足を運んでいただければと思います。子どもたちの学びや成長を直接ご覧いただく貴重な機会ですので、ぜひお越しいただければ幸いです。
詳しくは、11日配信のきずなメールをご覧ください。…