さくら組「野菜の販売」(5.9.29)

さくら組では、学習の一環として、さまざまな野菜を育てています。今日は畑でとれた「エダマメ」の販売活動をしました。自分たちが育てた野菜を、実際に袋詰めして販売することで、子どもたち自身の生きる力を育んでいます。得た収益で、新たな苗を購入し、次の栽培活動へとつなげていきます。

6年生「喫煙防止教室」(5.9.29)

6年生は、市の保健師さんをお招きし、「喫煙防止教室」を行いました。津島市の喫煙率は、愛知県内で男性は2位、女性は3位だそうです。煙草に含まれる害について理解し、たばこを吸おうと誘われたときにどう断るか、シミュレーションしました。

児童会「選挙演説」(5.9.29)

今週、児童会役員選挙に立候補した児童が、朝、交代で放送室から演説を行いました。演説前は緊張している様子でしたが、演説が終わるとほっと笑顔に。相手の顔が見えませんので、相手の表情なども分からないため、話すのはとても難しいです。しかし、どの子も精一杯の演説をすることができました。頼りになる人たちばかりです。

 …

4年生「総合」写真からSDGsを考える(5.9.27)

4年生は総合学習で「環境」について考えています。今回は、写真家の戸塚氏をお招きし、数々の写真を使いながら、環境問題について考えました。美しい自然や野鳥の写真を見ながら、環境問題について大きく考えさせられる1時間でした。

戸塚学氏は、写真家として活躍してみえます。11月14日から19日には写真展も開かれます。

3年生「道徳」三本のかさ(5.9.27)

3人の友達に傘を貸した女の子。3人それぞれから傘を返してもらう際に、「その日のうちにすぐに」「朝のうちに、きれいに乾かしてたたんで」「放課後に、ほつれていたひもを直して」と、それそれ違う方法で返してもらいます。貸した女の子は、3人が返してくれた傘を見て、すがすがしい気持ちになりました。今回の教材文を通して、どうして女の子はすがすがしい気持ちになったのか、「感謝の仕方」「礼儀」について考えを深めました。

5年生「食に関する指導」(5.9.27)

5年生は、3・4時間目に、「食に関する指導」を行いました。5つの栄養素とそのはたらきを確認してから、食事のバランスについて考えました。どんな栄養素をどれくらいとればよいのか、食事バランスガイド(出典:農林水産省webサイト)を使いながら予想しました。自分自身の食生活を見直し、運動会や音楽会に向けて、心と体の健康を第一に、頑張っていきましょう。

教育実習「国語」研究授業(5.9.26)

2時間目に、教育実習生の研究授業を行いました。多義語を用いて、詩を作る活動です。「かける」という言葉に対して、「アラームをかける」「めがねをかける」「しょうゆをかける」など、いろいろな文ができます。まず子どもたちは自分で考え、その後グループで意見交流し、各班の代表作を発表していました。